【新商品入荷のご案内】
Atelier d'antanから春服が入荷しました(4/2)
Charpentier de Vaisseauから春服が入荷しました(4/2)
-
icura くるみの木のコースター(両手なべ)
¥1,100
木工作家「icura」さんのコースターです。少し大きめのサイズ感ですので、小さなお鍋やコーヒーポットにもご使用いただけます。端材を利用してますので、木の表情はさまざまですが、概ねクルミらしい色合いで、くせのない木目です。 サイズ:約16cm×10cm ※自然のオイル仕上げになりますので、定期的にオイル(オリーブオイルなど)を塗っていただくことをおススメします。
-
icura 桜のれんげスプーン
¥1,980
木工作家「icura」さんの桜のれんげスプーンです。白い花を咲かせる山桜の木で作られています。彫りの入ったゴツゴツした表情がとても素敵です。オイルで仕上げた深い色合いは、使い込むことで更に深い褐色へと深みを増してくれますよ。 サイズ:約14cm ※使い初めは木の表面が少しかさつくこともございますがオイルをぬることでまたきれいになります。 ※使用後は少し早く洗浄し、水滴を拭き取って少し乾燥させてからしまってください。(水につけっぱなしは避けてください) ※食器洗い機・乾燥機等のご使用は油分がなくなるため避けてください。
-
icura 桜のコーヒースプーン
¥1,100
木工作家「icura」さんの桜のコーヒースプーンです。白い花を咲かせる山桜の木で作られています。彫りの入ったゴツゴツした表情がとても素敵です。オイルで仕上げた深い色合いは、使い込むことで更に深い褐色へと深みを増してくれますよ。 サイズ:約11cm ※使い初めは木の表面が少しかさつくこともございますがオイルをぬることでまたきれいになります。 ※使用後は少し早く洗浄し、水滴を拭き取って少し乾燥させてからしまってください。(水につけっぱなしは避けてください) ※食器洗い機・乾燥機等のご使用は油分がなくなるため避けてください。
-
icura 桜のバターナイフ
¥1,100
木工作家「icura」さんのバターナイフです。バターやマーガリンを取りすぎることのないように、へらの部分が小さく作られているのです。木は油と相性がよいので、バターにふれていることで丈夫にもなりますよ。 サイズ:約15cm ※自然のオイル仕上げのため、使い始めは木の表面が少しかさつきますが、目の細かいサンドペーパーをかけてオイル(オリーブオイルなどを塗ることでまたきれいになります。 ※使用後は少し早く洗浄し、水滴を拭き取って少し乾燥させてからしまってください。(水につけっぱなしは避けてください) ※食器洗い機・乾燥機等のご使用は油分がなくなるため避けてください。
-
icura 鉄木のお箸
¥1,980
木工作家「icura」さんのお箸です。一般的なお箸よりも先が細くなっていますが、鉄木は耐久性があって反りにくいので、細いお箸でも折れにくく、長持ちするそうです。細いのでとても食べ物がつかみやすいですよ。 サイズ:約22.5cm ※使い初めは木の表面が少しかさつくこともございますがオイルをぬることでまたきれいになります。 ※使用後は少し早く洗浄し、水滴を拭き取って少し乾燥させてからしまってください。(水につけっぱなしは避けてください) ※食器洗い機・乾燥機等のご使用は油分がなくなるため避けてください。
-
でく工房 みなも小鉢
¥2,860
沖縄での修業の後、三重県ででく工房を構える、中村一也さんの中サイズのガラスボウルです。ひまわりの形をイメージした小鉢で、一品サイズです。伊勢のサイダーの瓶を再生して作られた作品は、ガラスの持つ透明感に加えて、深み、温かみを持った柔らかい雰囲気が製品全体を覆います。 サイズ:約直径13cm×高さ5cm ※同じ規格で作られるものですが、手作りの為、フォルムや柄のでかたなどにそれぞれ少しずつ個体差がございます。
-
でく工房 しのぎ浅鉢
¥2,640
沖縄での修業の後、三重県ででく工房を構える、中村一也さんの小ぶりな浅鉢です。ヨーグルトやフルーツなど色んなものを気軽に盛り付けて楽しんでいただけます。伊勢のサイダーの瓶を再生して作られた作品は、ガラスの持つ透明感に加えて、深み、温かみを持った柔らかい雰囲気が製品全体を覆います。 サイズ:約直径12.5cm×高さ4cm ※同じ規格で作られるものですが、手作りの為、フォルムや柄のでかたなどにそれぞれ少しずつ個体差がございます。
-
でく工房 ひまわり小鉢
¥2,200
沖縄での修業の後、三重県ででく工房を構える、中村一也さんの小ぶりなガラスボウルです。ひまわりの形をイメージした小鉢で、一品サイズです。伊勢のサイダーの瓶を再生して作られた作品は、ガラスの持つ透明感に加えて、深み、温かみを持った柔らかい雰囲気が製品全体を覆います。 サイズ:約直径9.5cm×高さ4.5cm ※同じ規格で作られるものですが、手作りの為、フォルムや柄のでかたなどにそれぞれ少しずつ個体差がございます。
-
でく工房 清流グラス
¥2,200
沖縄での修業の後、三重県ででく工房を構える、中村一也さんのモールグラスです。9分目で180mlくらいの、普段使いに丁度いいサイズです。伊勢のサイダーの瓶を再生して作られた作品は、ガラスの持つ透明感に加えて、深み、温かみを持った柔らかい雰囲気が製品全体を覆います。 サイズ:約直径8cm×高さ8.5cm ※同じ規格で作られるものですが、手作りの為、フォルムや柄のでかたなどにそれぞれ少しずつ個体差がございます。
-
でく工房 さざなみグラス
¥2,750
沖縄での修業の後、三重県ででく工房を構える、中村一也さんのグラスです。ころんと丸く柔らかいラインのグラスです。持ちやすく手に馴染みます。8分目で130ml程です。伊勢のサイダーの瓶を再生して作られた作品は、ガラスの持つ透明感に加えて、深み、温かみを持った柔らかい雰囲気が製品全体を覆います。 サイズ:約直径6.7cm×高さ11cm ※同じ規格で作られるものですが、手作りの為、フォルムや柄のでかたなどにそれぞれ少しずつ個体差がございます。
-
長谷園 伊賀土鍋アメ釉(中)
¥8,800
三重県伊賀市の地に1300年続く長谷園の伊賀焼の土鍋です。2~4人でご使用いただける中型サイズ。伊賀の地層から採れる陶土は耐火度が高く、江戸時代より直火の土鍋などがこの地で作られてきました。土鍋本体がしっかりと熱を蓄えて食材の芯までじっくりと火を通し、旨みを逃がさず美味しい料理に仕上げます。卓上で囲んだときの見た目にこだわり、土鍋全体にアメ色の釉薬を掛けた美しい土鍋です。内側全体にしっかり釉薬を掛けていることで汚れにくくメンテナンスをしていただきやすくなっています。 サイズ:約直径27cm×高さ14.5cm 容量:約1600ml ※同じ規格に基づいて製作されていますが、昔ながらの技法で作られておりますので、全ての器に柄や焼き味の微妙な違い、ご使用に支障のない程度のゆがみやガタツキといった個体差が必ずございます。工業品のような均一なお品ではありませんが、偶然から生まれる不揃いで素朴な味わいをお楽しみいただければと思います。
-
長谷園 伊賀土鍋アメ釉(大)
¥11,000
三重県伊賀市の地に1300年続く長谷園の伊賀焼の土鍋です。3~5人でご使用いただける大型サイズ。伊賀の地層から採れる陶土は耐火度が高く、江戸時代より直火の土鍋などがこの地で作られてきました。土鍋本体がしっかりと熱を蓄えて食材の芯までじっくりと火を通し、旨みを逃がさず美味しい料理に仕上げます。卓上で囲んだときの見た目にこだわり、土鍋全体にアメ色の釉薬を掛けた美しい土鍋です。内側全体にしっかり釉薬を掛けていることで汚れにくくメンテナンスをしていただきやすくなっています。 サイズ:約直径30.5cm×高さ18cm 容量:約2700ml ※同じ規格に基づいて製作されていますが、昔ながらの技法で作られておりますので、全ての器に柄や焼き味の微妙な違い、ご使用に支障のない程度のゆがみやガタツキといった個体差が必ずございます。工業品のような均一なお品ではありませんが、偶然から生まれる不揃いで素朴な味わいをお楽しみいただければと思います。
-
南部鉄器 急須 5型亀甲 0.65L
¥9,350
伝統的な亀甲模様の0.32Lサイズ。内側がホーロー仕上げになっていて、さびが出にくくとても使いやすくなっています。2~3杯分のお茶が入れられます。焼き物の急須にはない、ずっしりとした重量感がなんとも心地よいです。ステンレス製の茶漉しが付属します。 サイズ:約直径13.5cm×高さ11cm(持ち手を含む高さ14cm) 沸騰したお湯を茶葉を入れた鉄器の急須に注ぎ、1分ほどお茶の葉がやさしく開くのを見守って、湯呑みに注いでください。1滴も残さず注ぎきっていただくと、2杯目、3杯目もおいしくいただけますよ。
-
南部鉄器 急須 まろみアラレ0.65L
¥14,300
SOLD OUT
ベーシックなあられ模様の0.65Lサイズ。内側がホーロー仕上げになっていて、さびが出にくくとても使いやすくなっています。4~5杯分のお茶が入れられます。焼き物の急須にはない、ずっしりとした重量感がなんとも心地よいです。ステンレス製の茶漉しが付属します。 サイズ:約直径13.5cm×高さ11cm(持ち手を含む高さ16cm) 沸騰したお湯を茶葉を入れた鉄器の急須に注ぎ、1分ほどお茶の葉がやさしく開くのを見守って、湯呑みに注いでください。1滴も残さず注ぎきっていただくと、2杯目、3杯目もおいしくいただけますよ。
-
南部鉄器 急須 まろみアラレ0.35L
¥12,100
SOLD OUT
ベーシックなあられ模様の0.35Lサイズ。内側がホーロー仕上げになっていて、さびが出にくくとても使いやすくなっています。2~3杯分のお茶が入れられます。焼き物の急須にはない、ずっしりとした重量感がなんとも心地よいです。ステンレス製の茶漉しが付属します。 サイズ:約直径10cm×高さ9cm(持ち手を含む高さ13cm) 沸騰したお湯を茶葉を入れた鉄器の急須に注ぎ、1分ほどお茶の葉がやさしく開くのを見守って、湯呑みに注いでください。1滴も残さず注ぎきっていただくと、2杯目、3杯目もおいしくいただけますよ。
-
南部鉄器 急須 千草0.55L
¥13,200
千草模様の0.55Lサイズ。内側がホーロー仕上げになっていて、さびが出にくくとても使いやすくなっています。3~4杯分のお茶が入れられます。焼き物の急須にはない、ずっしりとした重量感がなんとも心地よいです。ステンレス製の茶漉しが付属します。 サイズ:約直径11cm×高さ11cm(持ち手を含む高さ16cm) 沸騰したお湯を茶葉を入れた鉄器の急須に注ぎ、1分ほどお茶の葉がやさしく開くのを見守って、湯呑みに注いでください。1滴も残さず注ぎきっていただくと、2杯目、3杯目もおいしくいただけますよ。
-
南部鉄器 鉄瓶 新亀甲アラレ1.25L
¥24,200
1.25Lサイズの鉄瓶です。南部鉄の鉄瓶でお湯を沸かすと体に良いとされる二価鉄が溶け出して、鉄分の補給にも役立ちます。また、水道水の塩素除去にも大きな効果があることが科学的に実証されていますので、鉄瓶で沸かしたお湯でお茶を入れるとミネラルウォーターを使うよりもおいしく出来るそうです。 サイズ:約直径15cm×高さ12.5cm(持ち手を含む高さ19cm) ※直火とIH200Vまでのクッキングヒーターでのご使用が可能です
-
ワラ釜しき(大)
¥2,970
佐渡島の職人によって一つ一つ手作りされている釜しき(鍋しき)です。おおきいお鍋にぴったりのサイズです。 サイズ:直径22.5cm ※手作りの為、個体差がございます。
-
ワラ釜しき(中)
¥2,310
佐渡島の職人によって一つ一つ手作りされている釜しき(鍋しき)です。お鍋や鉄瓶に使える万能サイズ。 サイズ:直径17cm ※手作りの為、個体差がございます。
-
ワラ釜しき(小)
¥1,980
佐渡島の職人によって一つ一つ手作りされている釜しきです。鉄瓶にちょうどよいサイズです。 サイズ:直径14cm ※手作りの為、個体差がございます。
-
矢島 操 あめ釉はりつけ陶板 「ブーツ」
¥19,800
「私の思うブーツ・靴は希望が入ってるようなイメージです」 滋賀県にて作陶されている矢島操さん。普段は日常使いの器を製作されている矢島さんですが、今回新たなチャレンジとの思いで出来上がった陶器の壁飾りです。和でも洋でもないどこか遠い世界に伝わる物語のような、矢島さんのオリジナリティ溢れる世界観をじっくりとお楽しみください。 サイズ:約25cm×16cm ※全て手作業で製作しておりますので、全ての器に柄や焼き味の微妙な違い、ご使用に支障のない程度のゆがみやガタツキといった個体差が必ずございます。工業品のような均一なお品ではありませんが、偶然から生まれる不揃いで素朴な味わいをお楽しみいただければと思います。
-
矢島 操 アメ釉はりつけ陶板 「鳥船」
¥19,800
「鳥船に乗って眺める街の風景」 滋賀県にて作陶されている矢島操さん。普段は日常使いの器を製作されている矢島さんですが、今回新たなチャレンジとの思いで出来上がった陶器の壁飾りです。和でも洋でもないどこか遠い世界に伝わる物語のような、矢島さんのオリジナリティ溢れる世界観をじっくりとお楽しみください。 サイズ:約25cm×16cm ※全て手作業で製作しておりますので、全ての器に柄や焼き味の微妙な違い、ご使用に支障のない程度のゆがみやガタツキといった個体差が必ずございます。工業品のような均一なお品ではありませんが、偶然から生まれる不揃いで素朴な味わいをお楽しみいただければと思います。
-
矢島 操 アメ釉はりつけ陶板 「トキノトリ」
¥19,800
「トキ(季節)を告げる鳥」 滋賀県にて作陶されている矢島操さん。普段は日常使いの器を製作されている矢島さんですが、今回新たなチャレンジとの思いで出来上がった陶器の壁飾りです。和でも洋でもないどこか遠い世界に伝わる物語のような、矢島さんのオリジナリティ溢れる世界観をじっくりとお楽しみください。 サイズ:約25cm×16cm ※全て手作業で製作しておりますので、全ての器に柄や焼き味の微妙な違い、ご使用に支障のない程度のゆがみやガタツキといった個体差が必ずございます。工業品のような均一なお品ではありませんが、偶然から生まれる不揃いで素朴な味わいをお楽しみいただければと思います。
-
矢島 操 アメ釉はりつけ陶板 「キオクノカケラ~街~」
¥13,200
「断片的に映る街の風景」 滋賀県にて作陶されている矢島操さん。普段は日常使いの器を製作されている矢島さんですが、今回新たなチャレンジとの思いで出来上がった陶器の壁飾りです。和でも洋でもないどこか遠い世界に伝わる物語のような、矢島さんのオリジナリティ溢れる世界観をじっくりとお楽しみください。 サイズ:約18cm×18cm ※全て手作業で製作しておりますので、全ての器に柄や焼き味の微妙な違い、ご使用に支障のない程度のゆがみやガタツキといった個体差が必ずございます。工業品のような均一なお品ではありませんが、偶然から生まれる不揃いで素朴な味わいをお楽しみいただければと思います。