【お知らせ】
fog linen workから夏服が入荷しました(6/21)
Veritecoeurから夏服が入荷しました(6/21)
-
わら細工たくぼ 祝亀(大)
¥6,380
創業から60年余り、宮崎県高千穂からほど近い里山で地元のしめ縄をはじめ、縁起物の藁細工を全て手仕事で製作されている「わら細工たくぼ」さんの藁細工。飾っていただくと、わらの良い香りが部屋いっぱいに広がり、神話の息づく里山の暮らしや願いを感じていただけます。 亀は万年。長寿や継続を象徴する縁起物。藁の中で一番美しい部分のみを使って製作されています。 サイズ:約幅15cm×高さ30cm ※青わらは稲穂が出る前に刈り取ったもので、時間とともに静かに色が変わりますので、その自然の変化もお楽しみください。 ※高温多湿な場所はカビの原因になりますのでお避け下さい。 ※手作りですのでサイズの多少の前後、微細な部分の個体差が必ずございます。
-
篠竹 市場かご(尺二寸)
¥15,400
岩手県一戸町鳥越地区で作られている篠竹(すず竹)の買い物かごです。網代に編まれた姿がとても美しく持ち手にもすべて竹が巻かれた極上品です。底には三本の竹できっちりと補強がされているので、重い荷物も安心して入れていただけます。細くしなやかで弾力性に富んだ良質な篠竹を使用し、手間を惜しまず編み込んだ鳥越の竹製品は、実用的で100年は持つと言われるほど丈夫で、使い込むほど良い色艶に変化していくのも魅力です。 サイズ:(尺二寸)幅38cm×マチ19cm×高さ24cm(持ち手含まず) ※着画の写真は158cmです ※天然素材を使用した手作り品の為、多少のサイズ違いや歪みがございます ※製作過程で生じるケバの処理はしておりませんので、気になる場合はハサミや毛抜きで取り除いてください
-
篠竹 丸かご(大)
¥8,800
岩手県一戸町鳥越地区で作られている篠竹(すず竹)のかごです。古くから農作業や裁縫道具などの収納に使われてきたカゴです。細くしなやかで弾力性に富んだ良質な篠竹を使用し、手間を惜しまず編み込んだ鳥越の竹製品は、実用的で100年は持つと言われるほど丈夫で、使い込むほど良い色艶に変化していくのも魅力です。※こちらは3つ並んだ写真の左のお品になります。お品は最後に記載の写真のA、Bのものになります。 サイズ:(大)A 約直径30cm×高さ16cm B 約直径30cm×高さ15.5cm ※天然素材を使用した手作り品の為、多少のサイズ違いや歪みがございます ※製作過程で生じるケバの処理はしておりませんので、気になる場合はハサミや毛抜きで取り除いてください
-
篠竹 丸かご(中)
¥6,600
岩手県一戸町鳥越地区で作られている篠竹(すず竹)のかごです。古くから農作業や裁縫道具などの収納に使われてきたカゴです。細くしなやかで弾力性に富んだ良質な篠竹を使用し、手間を惜しまず編み込んだ鳥越の竹製品は、実用的で100年は持つと言われるほど丈夫で、使い込むほど良い色艶に変化していくのも魅力です。※こちらは最後に記載の写真の中央のお品になります。 サイズ:(中)約直径25cm×高さ15cm ※天然素材を使用した手作り品の為、多少のサイズ違いや歪みがございます ※製作過程で生じるケバの処理はしておりませんので、気になる場合はハサミや毛抜きで取り除いてください
-
篠竹 ごかご(大)
¥7,700
岩手県一戸町鳥越地区で作られている篠竹(すず竹)のごかごです。食器の水切り、野菜のストック用かごとしてお使いいただけます。細くしなやかで弾力性に富んだ良質な篠竹を使用し、手間を惜しまず編み込んだ鳥越の竹製品は、実用的で100年は持つと言われるほど丈夫で、使い込むほど良い色艶に変化していくのも魅力です。 サイズ:約直径30cm×24cm ※手作りですのでサイズは多少前後します ※製作過程で生じるケバの処理はしておりませんので、気になる場合はハサミや毛抜きで取り除いてください
-
篠竹 おしぼりいれ
¥1,650
岩手県一戸町鳥越地区で作られている篠竹(すず竹)のおしぼりサイズの楕円ざるです。小ぶりなサイズ感が可愛らしく、ちょっとしたお菓子を乗せたりするのもオススメです。細くしなやかで弾力性に富んだ良質な篠竹を使用し、手間を惜しまず編み込んだ鳥越の竹製品は、実用的で100年は持つと言われるほど丈夫で、使い込むほど良い色艶に変化していくのも魅力です。 サイズ:約16cm×10.5cm ※天然素材を使用した手作り品の為、多少のサイズ違いがございます ※製作過程で生じるケバの処理はしておりませんので、気になる場合はハサミや毛抜きで取り除いてください
-
わら細工たくぼ 鍋敷き(梅結び・大)
¥4,950
創業から60年余り、宮崎県高千穂からほど近い里山で地元のしめ縄をはじめ、縁起物の藁細工を全て手仕事で製作されている「わら細工たくぼ」さんの藁細工。長くて丈夫な手綯いの一本縄を編みこんで製作された、こだわりの鍋しきです。薄いので安定して置くことができ、鍋はもちろん、茶道具やコーヒーポットにもお使いいただけます。 サイズ:約直径18cm ※お米を取った後のワラは、素朴な質感と強さが特徴で、掛け干しという古来からの方法で稲を乾燥させています。 ※高温多湿な場所はカビの原因になりますのでお避け下さい。 ※手作りですのでサイズの多少の前後、微細な部分の個体差が必ずございます。
-
わら細工たくぼ 鍋敷き(梅結び・小)
¥3,850
創業から60年余り、宮崎県高千穂からほど近い里山で地元のしめ縄をはじめ、縁起物の藁細工を全て手仕事で製作されている「わら細工たくぼ」さんの藁細工。長くて丈夫な手綯いの一本縄を編みこんで製作された、こだわりの鍋しきです。薄いので安定して置くことができ、鍋はもちろん、茶道具やコーヒーポットにもお使いいただけます。 サイズ:約直径11cm ※お米を取った後のワラは、素朴な質感と強さが特徴で、掛け干しという古来からの方法で稲を乾燥させています。 ※高温多湿な場所はカビの原因になりますのでお避け下さい。 ※手作りですのでサイズの多少の前後、微細な部分の個体差が必ずございます。
-
長谷園 伊賀土鍋アメ釉(中)
¥8,800
三重県伊賀市の地に1300年続く長谷園の伊賀焼の土鍋です。2~4人でご使用いただける中型サイズ。伊賀の地層から採れる陶土は耐火度が高く、江戸時代より直火の土鍋などがこの地で作られてきました。土鍋本体がしっかりと熱を蓄えて食材の芯までじっくりと火を通し、旨みを逃がさず美味しい料理に仕上げます。卓上で囲んだときの見た目にこだわり、土鍋全体にアメ色の釉薬を掛けた美しい土鍋です。内側全体にしっかり釉薬を掛けていることで汚れにくくメンテナンスをしていただきやすくなっています。 サイズ:約直径27cm×高さ14.5cm 容量:約1600ml ※同じ規格に基づいて製作されていますが、昔ながらの技法で作られておりますので、全ての器に柄や焼き味の微妙な違い、ご使用に支障のない程度のゆがみやガタツキといった個体差が必ずございます。工業品のような均一なお品ではありませんが、偶然から生まれる不揃いで素朴な味わいをお楽しみいただければと思います。
-
長谷園 伊賀土鍋アメ釉(大)
¥11,000
三重県伊賀市の地に1300年続く長谷園の伊賀焼の土鍋です。3~5人でご使用いただける大型サイズ。伊賀の地層から採れる陶土は耐火度が高く、江戸時代より直火の土鍋などがこの地で作られてきました。土鍋本体がしっかりと熱を蓄えて食材の芯までじっくりと火を通し、旨みを逃がさず美味しい料理に仕上げます。卓上で囲んだときの見た目にこだわり、土鍋全体にアメ色の釉薬を掛けた美しい土鍋です。内側全体にしっかり釉薬を掛けていることで汚れにくくメンテナンスをしていただきやすくなっています。 サイズ:約直径30.5cm×高さ18cm 容量:約2700ml ※同じ規格に基づいて製作されていますが、昔ながらの技法で作られておりますので、全ての器に柄や焼き味の微妙な違い、ご使用に支障のない程度のゆがみやガタツキといった個体差が必ずございます。工業品のような均一なお品ではありませんが、偶然から生まれる不揃いで素朴な味わいをお楽しみいただければと思います。
-
南部鉄器 急須 まろみアラレ0.35L
¥10,450
ベーシックなあられ模様の0.35Lサイズ。内側がホーロー仕上げになっていて、さびが出にくくとても使いやすくなっています。2~3杯分のお茶が入れられます。焼き物の急須にはない、ずっしりとした重量感がなんとも心地よいです。ステンレス製の茶漉しが付属します。 サイズ:約直径10cm×高さ9cm(持ち手を含む高さ13cm) 沸騰したお湯を茶葉を入れた鉄器の急須に注ぎ、1分ほどお茶の葉がやさしく開くのを見守って、湯呑みに注いでください。1滴も残さず注ぎきっていただくと、2杯目、3杯目もおいしくいただけますよ。
-
南部鉄器 急須 5型亀甲 0.65L
¥9,350
伝統的な亀甲模様の0.32Lサイズ。内側がホーロー仕上げになっていて、さびが出にくくとても使いやすくなっています。2~3杯分のお茶が入れられます。焼き物の急須にはない、ずっしりとした重量感がなんとも心地よいです。ステンレス製の茶漉しが付属します。 サイズ:約直径13.5cm×高さ11cm(持ち手を含む高さ14cm) 沸騰したお湯を茶葉を入れた鉄器の急須に注ぎ、1分ほどお茶の葉がやさしく開くのを見守って、湯呑みに注いでください。1滴も残さず注ぎきっていただくと、2杯目、3杯目もおいしくいただけますよ。
-
ワラ釜しき(大)
¥2,530
佐渡島の職人によって一つ一つ手作りされている釜しき(鍋しき)です。おおきいお鍋にぴったりのサイズです。 サイズ:直径22.5cm ※手作りの為、個体差がございます。
-
ワラ釜しき(中)
¥1,980
佐渡島の職人によって一つ一つ手作りされている釜しき(鍋しき)です。お鍋や鉄瓶に使える万能サイズ。 サイズ:直径17cm ※手作りの為、個体差がございます。
-
ワラ釜しき(小)
¥1,650
佐渡島の職人によって一つ一つ手作りされている釜しきです。鉄瓶にちょうどよいサイズです。 サイズ:直径14cm ※手作りの為、個体差がございます。
-
工房アイザワ ステンレス茶筒
¥4,785
国内外から高い評価を得ている新潟県燕三条のステンレスメーカー、工房アイザワのシンプルなステンレスの茶筒です。鎚目仕上げの雰囲気のあるデザインです。 サイズ:直径7.5cm×H10.6cm 0
-
工房アイザワ 両口ミルクパン(小)
¥7,920
工房アイザワのステンレス製のミルクパン。ウッドハンドルとの組み合わせが美しい名品です。 サイズ:(小)直径13cm×幅23.5cm×高さ12cm ※IHには対応しておりません
-
工房アイザワ ストレートケトル 2.0L
¥13,750
国内外から高い評価を得ている新潟県燕三条のステンレスメーカー、工房アイザワのシンプルなステンレスのケトルです。オールステンレスに持ち手の樹脂のみ黒いカラーです。 サイズ:約直径16cm×高さ15cm(持ち手を含んだ高さ23cm) ※IH200V対応
-
工房アイザワ 角長ランチボックス スリム2段
¥7,370
国内外から高い評価を得ている工房アイザワのシンプルなステンレスのランチボックスです。スリムなデザインは幅の狭いビジネスバッグにもスッキリと収まります。フタの内側にパッキンが付いていますので液漏れしにくくなっています。 サイズ:約20cm×6.5cm×高さ8.5cm 仕切り板1枚付
-
工房アイザワ 角型ランチボックス(中)
¥4,950
国内外から高い評価を得ている工房アイザワのシンプルなステンレスのランチボックスです。フタの内側にパッキンが付いていますので液漏れしにくくなっています。 サイズ:(中)15.8cm×12.2cm×高さ5cm 仕切り板は1枚付
-
工房アイザワ 純銅ミニオロシ金(SS)
¥2,200
一枚一枚職人がタガネで目立てをおこした手作りのオロシ金です。わさびやしょうが、ゆず、にんにくなどにどうぞ。など サイズ:(SS)5.4×7.5cm
-
宮崎製作所 茶き かがみ急須(大)
¥6,600
金属加工の町、新潟県燕市で1960年の創業以来、高品質の調理道具を作り続ける宮崎製作所の茶器。ステンレスと天然木のコンビネーションが美しい急須は、湯呑み約5~6杯分のお茶をお入れいただけます。 サイズ:約直径11cm×最大幅16cm×高さ11cm(持ち手を含めた高さ16cm) 容量:0.7L ※天然木部分の木目の出方はそれぞれ異なります
-
野田琺瑯 Anbi
¥7,700
工業デザイナー・山田耕民氏デザインによる新作ホーローポット、Anbi(アンビ)。あらゆる角度(アングル)から見て美しい=アンビと名付けられた、究極の機能美を追求した新しい日本のポットです。本体は丸く、蓋が四角くデザインされています。ケトルとしてはもちろん、注ぎ口は細く仕上げられていて、コーヒーのドリップ時に細くお湯を注げます。 サイズ:直径11cm×最大幅22cm×高さ20 cm 容量:1.2L 日本製 IH不可
-
野田琺瑯 ポトル
¥5,830
コーヒーポットととしてもケトルとしても使いやすいことからネーミングされた「ポトル」。北欧風のカラーリングとデザインが素朴でいい雰囲気です。 サイズ:直径13cm×高さ17.5cm 容量:1.5L 日本製 IH 100V/200V対応