【新商品入荷のご案内】
French Bullから冬小物とソックスが入荷しました(11/14)
Aran Woollen Millsのニットが入荷しました(11/13)
ROBE de PEAU、Vent d'ouest、Cion、French Bullから秋冬服が入荷しました(11/10)
-
ARABIA KALEVALA ANNUAL PLATE(1983年)
¥8,250
1976年から1999年まで、フィンランドの叙事詩kalevara(カレワラ)の一場面を描いて生産されたイヤープレートです。デコレーターはライヤ・ウォシッキネンです。使用感の感じない美しいコンディションです。当時のオリジナルの箱が付属します。 サイズ:約20×20cm コンディション:4.5/5段階 ※こちらの商品は過去に実際に使用されていた物であり、説明しきれない極小さな小傷などがある場合がございます。
-
habotan 寿扇子だるま
¥3,630
型を使わず手びねりで一つ一つ製作されているhabotanさんの土人形です。その時にひらめいたデザインを形にされていて種類が本当に豊富で楽しいです。ユーモア溢れるデザインは同じものがない一点ものなのが驚き。それぞれに込められた縁起のいいモチーフや思いにも癒されます。一期一会の可愛い出会いをどうぞお楽しみくださいね。 サイズ:約幅5cm×奥行3.5cm×高さ7.5cm ※土人形とは、土を素焼きにして絵の具で絵付けをした焼き物になります
-
にしおゆき 童話の土人形(赤ずきん)
¥2,420
高知県で「おるがん社」を主催しながら人形制作をされている、にしおゆきさんの土人形です。童話絵本をテーマににしおさんが原型を作り、鳩笛で有名な下川原焼の職人、阿保正志さんが下川原焼の技法で製作を担当して生まれました。 サイズ:約幅4.5cm×高さ7cm 材質:陶器 ※同じ規格で作られるものですが、昔ながらの製法の為、フォルムや柄のでかたなどにそれぞれ微細な個体差がございます。
-
にしおゆき 童話の土人形(赤ずきんのおおかみ)
¥1,870
高知県で「おるがん社」を主催しながら人形制作をされている、にしおゆきさんの土人形です。童話絵本をテーマににしおさんが原型を作り、鳩笛で有名な下川原焼の職人、阿保正志さんが下川原焼の技法で製作を担当して生まれました。 サイズ:約幅4.8cm×高さ6cm 材質:陶器 ※同じ規格で作られるものですが、昔ながらの製法の為、フォルムや柄のでかたなどにそれぞれ微細な個体差がございます。
-
にしおゆき 童話の土人形(青い鳥)
¥1,870
高知県で「おるがん社」を主催しながら人形制作をされている、にしおゆきさんの土人形です。童話絵本をテーマににしおさんが原型を作り、鳩笛で有名な下川原焼の職人、阿保正志さんが下川原焼の技法で製作を担当して生まれました。 サイズ:約幅5cm×高さ4.7cm 材質:陶器 ※同じ規格で作られるものですが、昔ながらの製法の為、フォルムや柄のでかたなどにそれぞれ微細な個体差がございます。
-
にしおゆき 童話の土人形(青い鳥のチルチル)
¥2,860
高知県で「おるがん社」を主催しながら人形制作をされている、にしおゆきさんの土人形です。童話絵本をテーマににしおさんが原型を作り、鳩笛で有名な下川原焼の職人、阿保正志さんが下川原焼の技法で製作を担当して生まれました。 サイズ:約幅3.5cm×高さ10.5cm 材質:陶器 ※同じ規格で作られるものですが、昔ながらの製法の為、フォルムや柄のでかたなどにそれぞれ微細な個体差がございます。
-
にしおゆき 童話の土人形(不思議の国のアリス)
¥2,860
高知県で「おるがん社」を主催しながら人形制作をされている、にしおゆきさんの土人形です。童話絵本をテーマににしおさんが原型を作り、鳩笛で有名な下川原焼の職人、阿保正志さんが下川原焼の技法で製作を担当して生まれました。 サイズ:約幅6cm×高さ8cm 材質:陶器 ※同じ規格で作られるものですが、昔ながらの製法の為、フォルムや柄のでかたなどにそれぞれ微細な個体差がございます。
-
にしおゆき 童話の土人形(親指姫)
¥2,420
高知県で「おるがん社」を主催しながら人形制作をされている、にしおゆきさんの土人形です。童話絵本をテーマににしおさんが原型を作り、鳩笛で有名な下川原焼の職人、阿保正志さんが下川原焼の技法で製作を担当して生まれました。 サイズ:約幅5.2cm×高さ7cm 材質:陶器 ※同じ規格で作られるものですが、昔ながらの製法の為、フォルムや柄のでかたなどにそれぞれ微細な個体差がございます。
-
Creamore Mill ドアストッパー
¥1,045
イギリス西部シュロップシャーにある、家族経営で木製品の工房を営むcreamore Mill (クレモアミル)のドアストッパーです。小ぶりなサイズ感と素朴なデザインはインテリアの邪魔にならずとっても便利。ヨーロッパで採れた硬くて強度のあるピーチ材やアッシュ材を使用しています。 サイズ:約幅9.1cm×奥行8.8cm×高さ7cm 素材:ピーチもしくはアッシュ
-
Price & Kensington ティーポット(6カップ/グリーン)
¥4,840
イギリス北西部リバプールの地で1896年にプライス兄弟によって設立されたPrice & Kensington社の陶器製のティーポットです。伝統的な丸みを帯びたフォルムはお湯を注ぐと茶葉が渦巻くように泳ぎ、おいしい紅茶が出来上がると言われています。ぽってりとした形はもちろん、こっくりとした色味もとても素敵で棚に並べておくだけで絵になりますよ。 ※本体釉薬に小さな気泡や斑点がある事がございます。 ※ストレ―ナは付属しません。 サイズ:約注ぎ口からハンドル23cm×幅14.5cm×高さ15cm(1100ml) 素材:(本体)陶器 ※本体釉薬に小さな気泡や斑点、生地の欠けやキズが見られることがありますが不良品ではありません。
-
Jonas ミニトング
¥1,320
良質な鉄鉱石が採れるスウェーデンで、ステンレス製のキッチンツールを長年に渡って製造してきたJonas(ヨナス)のミニトングです。北欧の洗練されたデザインと質実剛健な機能性を持つヨナスの製品は、世界中で高い評価を受けています。大きすぎず小さすぎないサイズ感が絶妙で、細長いビンの中にもヘッドが入るのでとても重宝しますよ。 made in Sweden サイズ:直径約160mm×25mm(掴み口の横幅 50mm) 材質:ステンレス
-
ワラ釜しき(大)
¥2,970
佐渡島の職人によって一つ一つ手作りされている釜しき(鍋しき)です。おおきいお鍋にぴったりのサイズです。 サイズ:直径22.5cm ※手作りの為、個体差がございます。
-
ワラ釜しき(中)
¥2,310
佐渡島の職人によって一つ一つ手作りされている釜しき(鍋しき)です。お鍋や鉄瓶に使える万能サイズ。 サイズ:直径17cm ※手作りの為、個体差がございます。
-
ワラ釜しき(小)
¥1,980
佐渡島の職人によって一つ一つ手作りされている釜しきです。鉄瓶にちょうどよいサイズです。 サイズ:直径14cm ※手作りの為、個体差がございます。
-
篠竹 おしぼりいれ
¥1,650
岩手県一戸町鳥越地区で作られている篠竹(すず竹)のおしぼりサイズの楕円ざるです。小ぶりなサイズ感が可愛らしく、ちょっとしたお菓子を乗せたりするのもオススメです。細くしなやかで弾力性に富んだ良質な篠竹を使用し、手間を惜しまず編み込んだ鳥越の竹製品は、実用的で100年は持つと言われるほど丈夫で、使い込むほど良い色艶に変化していくのも魅力です。 サイズ:約16cm×10.5cm ※天然素材を使用した手作り品の為、多少のサイズ違いがございます ※製作過程で生じるケバの処理はしておりませんので、気になる場合はハサミや毛抜きで取り除いてください
-
篠竹 丸かご(大)
¥8,800
岩手県一戸町鳥越地区で作られている篠竹(すず竹)のかごです。古くから農作業や裁縫道具などの収納に使われてきたカゴです。細くしなやかで弾力性に富んだ良質な篠竹を使用し、手間を惜しまず編み込んだ鳥越の竹製品は、実用的で100年は持つと言われるほど丈夫で、使い込むほど良い色艶に変化していくのも魅力です。※こちらは3つ並んだ写真の左のお品になります。お品は最後に記載の写真のA、Bのものになります。 サイズ:(大)A 約直径30cm×高さ16cm B 約直径30cm×高さ15.5cm ※天然素材を使用した手作り品の為、多少のサイズ違いや歪みがございます ※製作過程で生じるケバの処理はしておりませんので、気になる場合はハサミや毛抜きで取り除いてください
-
篠竹 丸かご(中)
¥6,600
岩手県一戸町鳥越地区で作られている篠竹(すず竹)のかごです。古くから農作業や裁縫道具などの収納に使われてきたカゴです。細くしなやかで弾力性に富んだ良質な篠竹を使用し、手間を惜しまず編み込んだ鳥越の竹製品は、実用的で100年は持つと言われるほど丈夫で、使い込むほど良い色艶に変化していくのも魅力です。※こちらは最後に記載の写真の中央のお品になります。 サイズ:(中)約直径25cm×高さ15cm ※天然素材を使用した手作り品の為、多少のサイズ違いや歪みがございます ※製作過程で生じるケバの処理はしておりませんので、気になる場合はハサミや毛抜きで取り除いてください
-
篠竹 ごかご(大)
¥7,700
岩手県一戸町鳥越地区で作られている篠竹(すず竹)のごかごです。食器の水切り、野菜のストック用かごとしてお使いいただけます。細くしなやかで弾力性に富んだ良質な篠竹を使用し、手間を惜しまず編み込んだ鳥越の竹製品は、実用的で100年は持つと言われるほど丈夫で、使い込むほど良い色艶に変化していくのも魅力です。 サイズ:約直径30cm×24cm ※手作りですのでサイズは多少前後します ※製作過程で生じるケバの処理はしておりませんので、気になる場合はハサミや毛抜きで取り除いてください
-
長谷園 伊賀土鍋アメ釉(中)
¥8,800
三重県伊賀市の地に1300年続く長谷園の伊賀焼の土鍋です。2~4人でご使用いただける中型サイズ。伊賀の地層から採れる陶土は耐火度が高く、江戸時代より直火の土鍋などがこの地で作られてきました。土鍋本体がしっかりと熱を蓄えて食材の芯までじっくりと火を通し、旨みを逃がさず美味しい料理に仕上げます。卓上で囲んだときの見た目にこだわり、土鍋全体にアメ色の釉薬を掛けた美しい土鍋です。内側全体にしっかり釉薬を掛けていることで汚れにくくメンテナンスをしていただきやすくなっています。 サイズ:約直径27cm×高さ14.5cm 容量:約1600ml ※同じ規格に基づいて製作されていますが、昔ながらの技法で作られておりますので、全ての器に柄や焼き味の微妙な違い、ご使用に支障のない程度のゆがみやガタツキといった個体差が必ずございます。工業品のような均一なお品ではありませんが、偶然から生まれる不揃いで素朴な味わいをお楽しみいただければと思います。
-
南部鉄器 急須 5型亀甲 0.65L
¥9,350
伝統的な亀甲模様の0.32Lサイズ。内側がホーロー仕上げになっていて、さびが出にくくとても使いやすくなっています。2~3杯分のお茶が入れられます。焼き物の急須にはない、ずっしりとした重量感がなんとも心地よいです。ステンレス製の茶漉しが付属します。 サイズ:約直径13.5cm×高さ11cm(持ち手を含む高さ14cm) 沸騰したお湯を茶葉を入れた鉄器の急須に注ぎ、1分ほどお茶の葉がやさしく開くのを見守って、湯呑みに注いでください。1滴も残さず注ぎきっていただくと、2杯目、3杯目もおいしくいただけますよ。
-
南部鉄器 急須 千草0.55L
¥13,200
千草模様の0.55Lサイズ。内側がホーロー仕上げになっていて、さびが出にくくとても使いやすくなっています。3~4杯分のお茶が入れられます。焼き物の急須にはない、ずっしりとした重量感がなんとも心地よいです。ステンレス製の茶漉しが付属します。 サイズ:約直径11cm×高さ11cm(持ち手を含む高さ16cm) 沸騰したお湯を茶葉を入れた鉄器の急須に注ぎ、1分ほどお茶の葉がやさしく開くのを見守って、湯呑みに注いでください。1滴も残さず注ぎきっていただくと、2杯目、3杯目もおいしくいただけますよ。
-
南部鉄器 鉄瓶 新亀甲アラレ1.25L
¥24,200
1.25Lサイズの鉄瓶です。南部鉄の鉄瓶でお湯を沸かすと体に良いとされる二価鉄が溶け出して、鉄分の補給にも役立ちます。また、水道水の塩素除去にも大きな効果があることが科学的に実証されていますので、鉄瓶で沸かしたお湯でお茶を入れるとミネラルウォーターを使うよりもおいしく出来るそうです。 サイズ:約直径15cm×高さ12.5cm(持ち手を含む高さ19cm) ※直火とIH200Vまでのクッキングヒーターでのご使用が可能です
-
中川紀夫 スリップウェア 豆皿(D)
¥1,540
長崎県波佐見にて作陶されている中川紀夫さんのスリップウェアの豆皿です。カットした果物や、ちょっとしたお惣菜、お漬物やアイスクリームなど。ちょっとだけ、でもちょうどいい、そんな適量を盛りつけられる我が家でも出番の多いオススメの一枚。 サイズ:約直径10cm ※全て手作業で製作しておりますので、全ての器に柄や焼き味の微妙な違い(極端な見た目の印象の違いはございません)、ご使用に支障のない程度のゆがみやガタツキといった個体差が必ずございます。工業品のような均一なお品ではありませんが、偶然から生まれる不揃いで素朴な味わいをお楽しみいただければと思います。
-
中川紀夫 スリップウェア 豆皿(B)
¥1,540
長崎県波佐見にて作陶されている中川紀夫さんのスリップウェアの豆皿です。カットした果物や、ちょっとしたお惣菜、お漬物やアイスクリームなど。ちょっとだけ、でもちょうどいい、そんな適量を盛りつけられる我が家でも出番の多いオススメの一枚。 サイズ:約直径10cm ※全て手作業で製作しておりますので、全ての器に柄や焼き味の微妙な違い(極端な見た目の印象の違いはございません)、ご使用に支障のない程度のゆがみやガタツキといった個体差が必ずございます。工業品のような均一なお品ではありませんが、偶然から生まれる不揃いで素朴な味わいをお楽しみいただければと思います。
